★★★★★ 4.0 (1件)
#複合遊具 #バリアフリー #健康器具
目次
公園紹介
イベント情報
エリア紹介
遊び場エリア
遊具のこだわり
芝生エリア
園路
公園での地域活動
公園の成り立ち
自治体の計画
ワークショップ
地理情報
利用案内
公園紹介
住宅に囲まれた芝生広場と複合遊具のある公園です。近隣の方々とワークショップを開催し、どんな公園にしたいか、どんな遊具をおきたいか話し合ってつくられた公園です。
イベント情報
なし
エリア紹介
遊び場エリア

様々な遊びが楽しめる複合遊具があります。複合遊具の下には安全面を考慮しウッドチップが敷かれています。

高さが違う4連の鉄棒があります。

健康器具もありますので、子供だけでなく大人も楽しめます。
芝生エリア

芝生の広場があります。近隣の方々とのワークショップの結果、クレイにした場合雨が降った後の乾燥に時間がかかること、ほこりがたつ等の理由から広場は芝生を植栽するという意見でまとまりました。
園路

車イスやベビーカーで来る人達が出入りしやすくなること、自転車を広場内までおろせるようにして、道路に自転車があふれるのを防ぐため、園内の階段横にはスロープが設けられています。
公園での地域活動
愛護会活動なし
公園の成り立ち
設立時のエピソード
自治体の計画
計画時のエピソード

菖蒲沢境第二・第三公園ともにそれほど広くない面積のため、第一公園を含め3つの公園全体で「安心で安全な みんなで集える憩いの広場」という1つのテーマを決めようということになりました。公園を利用する近隣の方々が集まって公園の計画や使い方などを決めていくワークショップを行い、運動ができる公園、ゆっくり休める公園、遊びが中心の公園、広場は芝生広場がほしい、ブランコを置きたい、植物は何を植えようかなどをみんなで話し合いながら決めていきました。
ワークショップ

ワークショップは平成19年7月から9月までの3ヶ月で3回行われ、アンケートや話し合いを元に公園の計画平面図の案を作成しました。
ー 第一回ワークショップ H19年7月
ー 第二回ワークショップ H19年8月
ー 第三回ワークショップ H19年9月
地理情報
| 所在地 | 神奈川県藤沢市遠藤字菖蒲沢境3652(地番)MAP |
|---|---|
| 規模 | S (小規模) |
| 開園時間 | 終日 |
| 休園日 | なし |
| 入園料 | なし |
| トイレ | なし |
| 駐車場 | なし |
利用案内
| 設備 | 水飲み・手洗い・ベンチ |
|---|---|
| ランドスケープ | |
| 遊び | スプリング遊具・鉄棒・複合遊具 |
| 運動 | |
| 健康 | 健康器具 |
| 飲食 | |
| 施設 | |
| 防災 | |
| 動物 |
