▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼

情報のご提供はこちら

イベントを読み込み中

過去のイベント › 東京都

イベント Search and Views Navigation

イベント Views Navigation

2018年3月

旧多摩聖蹟記念館 音楽の集い(桜ヶ丘公園)

2018年3月5日8:00 AM - 5:00 PM

桜ヶ丘公園は多摩市の桜の名所として、昔から地元多摩市の人々や多くの都民の皆様に親しまれてきました。 公園の中心地一番高い大松山の頂には、明治天皇がこの地を訪れたのを記念して建てられた、多摩市の有形文化財の旧多摩聖蹟記念館…

さらに詳しく »

バックヤードツアー(小石川後楽園)

2018年3月10日

3年目となる小石川後楽園バックヤードツアー、今年は「水」に重点を置き、東京都水道歴史館学芸員による神田上水や水の歴史のお話しも交え、当園の水景の仕組みや庭園の景観を維持するための庭師の仕事など、普段お見せすることができな…

さらに詳しく »

椿・さくらまつり(神代植物公園)

2018年3月10日 - 2018年4月8日

当園の"つばき・さざんか園"では、江戸ツバキ、肥後ツバキなど、約250種、620本の様々な系統のツバキをご覧いただけます。 古くから伝わる園芸植物ツバキの魅力的な花容をお楽しみください。 また、"さくら園"をはじめとする…

さらに詳しく »

里山カレッジ講座 歴史ガイドウォーク(小山田緑地)

2018年3月10日9:30 AM - 12:30 PM

町田市北西部の丘陵にある小山田~小野路(おのじ)地区には、縄文時代以前から人々が住み着き、小山田氏が統治した中世以降は幕府の要所として栄えた歴史深い地域です。 栄枯盛衰を感じさせる昔の遺物や名残がそこここで見られる地域を…

さらに詳しく »

野鳥観察会(武蔵野の森公園)

2018年3月10日9:30 AM - 11:30 AM

~冬から春の野鳥を観察しよう~ 武蔵野の森公園に飛来する野鳥たちを観察してみませんか。 「いきもの観察マップ」を使った講師の丁寧な説明で、冬から春にかけて訪れる野鳥たちの生態を追いかけてみましょう。 公園の北地区修景池を…

さらに詳しく »

防災フェスタin東村山中央公園2018(東村山中央公園)

2018年3月10日10:00 AM - 1:00 PM

震災はいつ起こるか分かりません。いつ震災が起きても、日頃から一人一人が備えていれば、自分を守り、多くの人を助けることにも繋がります。 そんな"いざ"という時に役立つ備えを楽しく学べるプログラムを満載した「防災フェスタ」を…

さらに詳しく »

防災フェスタ(東大和南公園)

2018年3月11日9:30 AM - 12:30 PM

東日本大震災から7年が経過するこの時期に、防災について分かりやすく学べる各種展示コーナーや体験コーナーで、子どもからお年寄りまで幅広い世代に参加していただける「防災フェスタ」を開催します。 この防災フェスタに参加して"い…

さらに詳しく »

歴史探訪ツアー~平山城址と野猿峠の謎~(平山城址公園・長沼公園)

2018年3月11日10:00 AM - 3:30 PM

多摩丘陵の北端にあたる尾根上に沿っては、有名・無名の山城や砦跡、狼煙台や見張り台が並んでいたことが明らかになりつつあります。 専門家の間では「平山城址公園がある尾根付近には城の痕跡は見られない」という見解が半ば定説化して…

さらに詳しく »

犬のしつけ方教室(東白鬚公園)

2018年3月11日10:30 AM - 12:30 PM

東白鬚公園で、犬のしつけ方教室を開催します。 愛犬と過ごす、楽しく健やかな暮らしには、家庭内はもとより地域のコミュニティに温かく受け入れられるためのマナーが欠かせません。 そのために必要な犬のマナーと、散歩する際のしつけ…

さらに詳しく »

防災フェスタ(府中の森公園)

2018年3月11日11:00 AM - 1:00 PM

府中の森公園は、震災時の広域避難場所や救出救助の活動拠点となる防災公園に位置付けられています。 今年で2回目の開催となる「防災フェスタ」では、様々なブースや展示などにより、大人から子供まで楽しみながら、いざという時に役立…

さらに詳しく »
+ Export Events

▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼

情報のご提供はこちら