▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼

イベント Search and Views Navigation
2018年2月
早春~春の催し「庭さんぽ」(殿ヶ谷戸庭園)
殿ヶ谷戸庭園は、早春のウメの見ごろに合わせて、職員による庭園ガイド「庭さんぽ」、三菱創業者一族岩崎家の時代の蔵を特別公開しての「早春の盆栽展」を開催します。 また3月下旬には、カタクリの見ごろに合わせて「春の殿ヶ谷戸とカ…
さらに詳しく »親子スポーツ教室(東京都立野川公園)
親子でコミュニケーションをとりながら、 一緒に走って・飛んで・転がって子供の基礎運動能力を身に付けます! スポーツコーディネーターを講師に迎え、公園での遊びにスポーツの要素を取り入れ、体を動かす楽しさを体験します。 開催…
さらに詳しく »早春~春の催し「早春の盆栽展」(殿ヶ谷戸庭園)
殿ヶ谷戸庭園は、早春のウメの見ごろに合わせて、三菱創業者一族岩崎家の時代の蔵を特別公開しての「早春の盆栽展」を開催します。 また3月下旬には、カタクリの見ごろに合わせて「春の殿ヶ谷戸とカタクリを楽しむ」を開催します。 庭…
さらに詳しく »みんなでラジオ体操(秋留台公園)
NHKテレビ「ラジオ体操」の元インストラクター小坂愛さんが今回も秋留台公園で講師をします。 わかりやすく丁寧なレッスンが毎回大好評! 競技場の広いフィールドを使って、のびのびとラジオ体操をします。 初めて方も、気軽に参加…
さらに詳しく »防災劇場(国営・都立臨海広域防災公園)
防災劇場を見てマジックにびっくり、学んで感動。楽しみながら体験をし、災害時に役立つ知識を身に着けよう。台風、地震、火事などの災害を身近にとらえ、自身のいのちを守るために必要な行動や備えについて、一緒に学びます。 開催日時…
さらに詳しく »史跡めぐり(東白鬚公園)
~頼朝の足跡が残る鎌倉街道下ノ道を歩く~ 都立東白鬚公園は、千住方面に向かう墨堤通り沿いに位置していますが、その東側に残る旧道は、かつて鎌倉と下総・上総を結ぶ「鎌倉街道下ノ道」と呼ばれていました。 源頼朝が佐竹氏討伐や奥…
さらに詳しく »2018年3月
防災フェスタ2018(舎人公園)
舎人公園は、発災時における避難場所であると同時に、自衛隊、消防、警察などの広域支援・救助部隊のベースキャンプとなる大規模救出救助活動拠点として、防災上、重要な都立公園の一つに位置づけられています。 今回は、子ども達や、妊…
さらに詳しく »防災フェスタ(秋留台公園)
秋留台公園では、東京消防庁秋川消防署との共催で、防災について、楽しく遊びながら学べるイベント「防災フェスタ」を開催します。 防災公園となった秋留台公園の施設や役割を紹介し、各ブースでは初期消火体験、応急救護体験、防災クラ…
さらに詳しく »里山カレッジ講座~初級編~3月ガイドウォーク(桜ヶ丘公園)
桜ヶ丘公園では、季節毎の公園の魅力をもっと楽しんでいただくため、職員による案内と解説「桜ヶ丘公園ガイドウォーク」を毎月1回実施しています。 3月上旬の桜ヶ丘公園では、いよいよ本格的に咲き始めた、たくさんの早春の野草の花や…
さらに詳しく »3月の専門講座のお知らせ(神代植物公園)
「新しい街で共に生きる!-多摩ニュータウンの動植物20年史-」 ~東京の植物多様性を知る⑤~ 講師の小林健人氏は多摩ニュータウンの一角、八王子市東部地域の里山をフィールドに、動植物の調査や観察を続けてきました。 「ニュー…
さらに詳しく »▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼