▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼

イベント Search and Views Navigation
2017年10月
ハイドロカルチャー体験会(東京臨海広域防災公園)
土を使わずに植物を育てられるから室内用の観葉植物にピッタリ! 「ハイドロカルチャーって何?」そんな方でも大歓迎♪ 簡単につくって、お部屋に飾ろう! 開催日時 10/7(土)10:00~15:00 開催場所 1Fエントラン…
さらに詳しく »秋のバラフェスティバル「バラの折り紙教室」(旧古河庭園)
旧古河庭園では、秋バラの見ごろに合わせ「秋のバラフェスティバル」を開催します。 秋のバラは、香りや色彩を長い期間お楽しみいただけます。 大正初期に建てられた重厚な洋館と、約100種199株の色とりどりのバラが咲き競う洋風…
さらに詳しく »開園50周年記念~篠崎公園の歴史と魅力を感じよう~(篠崎公園)
都立篠崎公園は、昭和42年7月26日に誕生し、今年で50周年を迎えます。 園内において、春は桜、初夏はアジサイ園、秋は紅葉、冬は伝統的な 樹木の冬支度である雪吊りが見られ、四季折々の風情を発信し、 多くの都民の憩いの場所…
さらに詳しく »旧多摩聖蹟記念館 音楽の集い(桜ヶ丘公園)
桜ヶ丘公園は多摩市の桜の名所として、昔から地元多摩市の人々や 多くの都民の皆様に親しまれてきました。 公園の中心地一番高い大松山の頂には、明治天皇がこの地を訪れたのを記念して建てられた、 多摩市の有形文化財の旧多摩聖蹟記…
さらに詳しく »都心で発見!~樹木医が教える小石川後楽園の木々のヒミツ~(小石川後楽園)
江戸時代よりおよそ400年の歴史がある小石川後楽園。ずっと身近にあるのに 意外と知らない、小石川後楽園の木々たちについて、養命酒製造の樹木医であ る伊藤氏が解説します。樹木医とともに、枝や葉の香りを楽しみながら園内を散 …
さらに詳しく »日本文化体験(清澄庭園)
文化財庭園で"書道・茶道体験" 清澄庭園では、近隣の教育施設の生徒の皆さんが講師となり、 茶道と書道を体験していただく、「日本文化体験」を開催いたします。 初めて茶道・書道を体験する方や外国人の方等、どなたでも気軽に参加…
さらに詳しく »舎人公園ふれあいフェスティバル(舎人公園)
舎人公園では、毎年恒例「舎人公園ふれあいフェスティバル」を開催します。 今年も、地域の協力によるコンサート、相撲部屋「境川部屋」力士と ちびっこのわんぱく相撲、子ども達に大人気の「ふわふわドームとねりん」など 盛りだくさ…
さらに詳しく »目白台運動公園フェスタ(文京区目白台運動公園)
今年も体育の日に合わせて「目白台運動公園フェスタ」が開催されます! スポーツで身体を動かしたり、のんびりくつろいだりと、家族みんなで公園をたっぷり満喫しませんか? 様々な催し物をご用意してお待ちしております! イベントの…
さらに詳しく »トップアスリートが教える運動の基礎!キッズアスレティックス ParksChallenge(駒沢オリンピック公園)
運動の基礎能力が大きく伸びる時期に、様々な運動の動きを経験することが その後の運動能力向上に大きな影響を与えると言われています。 キッズアスレティックスはこの重要な時期を対象とした子ども向けのプログラムです。 学校での運…
さらに詳しく »HIBIYA Shibafu de Cafe(日比谷公園)
普段は立ち入りを制限している第二花壇の芝生エリアを期間限定で開放し、 テーブルやガーデンチェアを設置します。 ケータリング出店もありますので、都心のど真ん中でランチなどを楽しみながら、 開放的な気分を満喫いただけます。 …
さらに詳しく »▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼