▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼

イベント Search and Views Navigation
2017年8月
伝統行事に明かりを灯そう(向島百花園)
用紙に「向島百花園」をテーマに、園内の草花や虫、風景等を自由に描いていただきます。 絵の描き方は、絵手紙づくりの指導を行っている講師が丁寧にお教えします。 描いていただいた作品は、向島百花園でお預かりし、行灯の形に加工し…
さらに詳しく »あるあるわんわん相談会(城北中央公園)
愛犬と楽しく生活するためには、犬の気持ちを理解することが大切です。 「犬の行動心理学」に基づいた接し方や散歩の仕方のポイントを家族で学ぶことができる、飼い主さんを対象とした講座を開催します。 この機会にぜひご参加ください…
さらに詳しく »園長と歩く珍しい樹木の観察会(林試の森公園)
都立林試の森公園は、かつて林業試験場だった歴史を持つ公園です。 園内には珍しい樹木が数多く生育しており、都会にありながら 豊かな緑を感じられる場所です。 そんな「都会の森の博物館」である林試の森公園の樹木を園長が、 参加…
さらに詳しく »伝統行事『虫ききの会』を開催◆虫の展示(向島百花園)
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催します。 虫の音(ね)を聞きながら秋の訪れを感じ、鳴く虫を観賞しながらその風情をお楽しみください。 イベント開催期間中は開園時間を21時まで延長し、行灯(あんど…
さらに詳しく »伝統行事『虫ききの会』を開催◆絵行灯の点灯(向島百花園)
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催します。 虫の音(ね)を聞きながら秋の訪れを感じ、鳴く虫を観賞しながらその風情をお楽しみください。 イベント開催期間中は開園時間を21時まで延長し、行灯(あんど…
さらに詳しく »伝統行事『虫ききの会』を開催◆茶会(野点)(向島百花園)
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催します。 虫の音(ね)を聞きながら秋の訪れを感じ、鳴く虫を観賞しながらその風情をお楽しみください。 イベント開催期間中は開園時間を21時まで延長し、行灯(あんど…
さらに詳しく »伝統行事『虫ききの会』を開催◆庭園ガイド(向島百花園)
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催します。 虫の音(ね)を聞きながら秋の訪れを感じ、鳴く虫を観賞しながらその風情をお楽しみください。 イベント開催期間中は開園時間を21時まで延長し、行灯(あんど…
さらに詳しく »はらっぱ防災フェスタ むさしの2017(武蔵野中央公園)
~みんなで高めよう!防災の意識~ 誰もが気軽に参加できる防災イベントを武蔵野中央公園で開催します。 今回のイベントでは、防災公園としての役割や園内の様々な防災施設について紹介します。 また、各種防災関係機関のパネル展示や…
さらに詳しく »この虫なぁに?昆虫観察会(府中の森公園)
府中の森公園には、いろんな昆虫が住んでいます。 昆虫を見分ける「まほうのシート」を使って、昆虫たちを探してみましょう! たくさんの発見が待っています。 夏休みの自由研究にオススメです。 皆さまのご参加をお待ちしております…
さらに詳しく »夕涼みフェスタ~夕暮れ時に涼しくあそぼう!~(武蔵野の森公園)
夏休み最後の土曜日の夕暮れ時、子供たちが楽しく遊べるイベントです。 竹で水鉄砲を作ったり、大きな紙にお絵かきをしたり、いろいろな遊びが出来ますよ。 のびのび親子館は通常より1時間延長し、いつもと違うおもちゃも出てきます。…
さらに詳しく »▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼