▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼

イベント Search and Views Navigation
2017年5月
第13回ガーデンゴルフ国際交流大会(日比谷公園)
ガーデンゴルフとは、ビリヤードの球を使用したパターゴルフです。 子供からお年寄りまでが手軽に楽しめる新しいスポーツで、いかに少ない打数でビリヤード球を、地面に埋めた植木鉢に入れるかを競います。競技参加者以外の方も、無料体…
さらに詳しく »めざせ1等賞!かけっこ教室(東村山中央公園)
東村山中央公園の中央広場の広い芝生の上で、小学生を対象に、「かけっこ教室」を開催します。 バルセロナ五輪代表経験を持つ講師が、速く走るポイントを教えてくれますよ。 さあ!春の運動会を前に君の走りをパワーアップしよう! 開…
さらに詳しく »アウトドアフィットネス「ノルディックハイキング(清澄庭園&カフェ編)」(猿江恩賜公園)
2本のポールを使って歩く効果的なウォーキングです。公園周辺を巡るおでかけイベントプログラムです。解散は清澄庭園予定。 開催日時 平成29年5月21日(日)9:00~11:30 開催場所 猿江恩賜公園 サービスセンター前集…
さらに詳しく »トップアスリートが教える運動の基礎!キッズアスレティックスParksChallenge(砧公園)
運動の基礎能力が大きく伸びる時期に、様々な運動の動きを経験することが その後の運動能力向上に大きな影響を与えると言われています。 キッズアスレティックスはこの重要な時期を対象とした子ども向けのプログラムです。 学校での運…
さらに詳しく »初夏の小さな植物教室(桜ヶ丘公園)
身近な季節の花や木の葉、野草などを観察しながらスケッチし、 透明水彩で小さな植物画(ボタニカルアート)を描いてみませんか。 講師が丁寧にレクチャーいたしますので、初心者の方でも参加できます。 また、紙や水彩絵の具等はこち…
さらに詳しく »神代植物公園植物多様性センター「5月の講座のお知らせ」(神代植物公園)
~シリーズ:東京の植物多様性を知る①~ 「生活史(フェノロジー)から読み解く東京(多摩丘陵)の絶滅危惧植物」 多摩丘陵の絶滅危惧植物を生活史(フェノロジー)からひも解くことにより、 なぜ絶滅危惧種となったのか、どのように…
さらに詳しく »アウトドアフィットネス 「ノルディックウォーキング」(大島小松川公園)
上半身を使用し効率良くウォーキングをします。全身の90%以上の筋肉を使うため、通常歩行よりも20%~30%消費カロリーがアップします。 開催日時 平成29年5月22日(月)10:00~11:00 開催場所 大島小松川公園…
さらに詳しく »アウトドアフィットネス「ウォーク&ジョグ」(大島小松川公園)
ウォーキングとスローペースのジョギングを組み合わせたプログラムです。効率の良い有酸素運動が行え、これからランニングに挑戦してみたい方におすすめです。 開催日時 平成29年5月22日(月)13:30~14:30 開催場所 …
さらに詳しく »平成29年度 5月の展示会のお知らせ(さつき展)(神代植物公園)
当園では、園内に植物等を常時展示する常設展示に対して、 出展団体等の協力の元、常設展示では十分に展示できない植物や植物文化の紹介を通じて、 来園者に植物に関する知識や興味を深めてもらうことを目的とする特設展示を行っており…
さらに詳しく »ONE TOKYOランニングクリニック(駒沢オリンピック公園)
マラソン・サブ4を目指す! 大島めぐみ(シドニー・アテネオリンピック出場)コーチに教わろう。 この度、ONE TOKYOランニングクリニックを駒沢オリンピック公園で実施します。 会期中毎週水曜日、全4回の連続シリーズの開…
さらに詳しく »▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼