▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼

イベント Search and Views Navigation
終日
グランモール公園 Bright Illumination 2017-2018(グランモール公園)
「美術の広場」に加え、「ヨーヨー広場」へも拡大しての開催!ブルー、シャンパンゴールド、ホワイトの3色のLEDライトがグランモール公園のケヤキ並木を照らします。約23万球ものイルミネーションが施された公園内は、ロマンティッ...
さらに詳しく »第6回光が作る”Art”水郷桜イルミネーション(霞ヶ浦総合公園)
会場のシンボルである「風車イルミネーション」や「花火イルミネーション」など見所満載!約22万5千球もの電球が公園内を彩り、幻想的な雰囲気を作り出します。土浦のイメージキャラクター「つちまる」を描いたイルミネーションが新た...
さらに詳しく »大阪城イルミナージュ(大阪城公園)
今年、大阪城がフランス・ブルターニュ大公城と友好城郭提携を結んだことを記念して、「ブルターニュ大公城エリア」が登場。シャンパングラスのモチーフや、巨大ハートオブジェなどロマンチックな気分に浸れる空間を楽しめます。幕末維新...
さらに詳しく »林学博士 本多静六生誕150年展-日比谷公園も、明治神宮も-(日比谷公園)
平成28年に開催された展示を好評につき再掲します。 平成28年は本多静六生誕から150年目の年となりました。本多静六は江戸末期の慶応2年(1866)に現在の久喜市菖蒲町川原井に生まれ、半農半勉の苦学生活を経てドイツに留学...
さらに詳しく »おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」(十勝が丘公園)
氷点下に凍てつく十勝川温泉、冬の夜の一大ページェント。誰も見たことがない、光と音のファンタジックショーが十勝が丘公園にて開催!最大5.4mのシンボルタワーをはじめ、大小合わせて約600個の光のオブジェが使われ幻想的な空間...
さらに詳しく »渓流の梅園「梅まつり」(小田原フラワーガーデン)
早咲きから遅咲きまで、約200品種480本の多種多様な梅をお楽しみいただけます。 梅の開花に合わせて「梅まつり」を開催いたします! 今年は「清楚な白梅~萼のことなり~」をテーマに解説を設置。 梅に関連した多様なイベントの...
さらに詳しく »岩崎家ゆかりの都立庭園歴史紹介展~岩崎家が残したもの~(六義園)
文化財庭園として残る4つの岩崎家庭園について、 その歴史と価値、魅力を広く知っていただくために、 庭園がどのような意図のもとにつくられ、使われ、 どのような経緯をへて都立庭園として開園され現在に至っているかを テーマにパ...
さらに詳しく »水仙まつり~ニホンスイセンのライトアップ~(葛西臨海公園)
葛西臨海公園では、5万球・20万本のスイセンの開花に合わせ「水仙まつり」を開催します。 今年はスイセンの三大群生地として知られる越前海岸がある福井市から寄贈されたエチゼンスイセンの球根を植えつけて、お楽しみいただけるよう...
さらに詳しく »クリスマスローズ展(国営昭和記念公園)
今年で2回目となる「クリスマスローズ展」を花みどり文化センターにて開催します! ポピュラーな品種や最新の改良品種のクリスマスローズの鉢展示がギャラリーに登場! クリスマスローズの写真や解説パネルもご覧いただけます。 期間...
さらに詳しく »早春フェスタ(国営武蔵丘陵森林公園)
梅、福寿草をはじめ、原種シクラメンやスノードロップなどが次々と開花します。エリアを拡大した早咲きチューリップ畑やクロッカスも!早春散策マップを手に取って春を探しに行ってみませんか。 期間中は『ハヤハル。花ヲ咲カセマSHO...
さらに詳しく »1:00 PM
里山カレッジ講座~初級編~2月ガイドウォーク
咲き始めた早春の野草や木の花、そして冬鳥の姿を観察しましょう 桜ヶ丘公園では、季節毎の公園の魅力をもっと楽しんでいただくため、職員による案内と解説「桜ヶ丘公園ガイドウォーク」を毎月1回実施しています。 2月上旬の桜ヶ丘公...
さらに詳しく »1:30 PM
2月の専門講座のお知らせ(神代植物公園植物多様性センター)
~バレンタインデーには「緑のハート」を!?~ 「シダの世界へようこそ! 4億年を語る森の主たち」 緑のハートの前葉体、涼しげな夏の姿、不思議な葉裏のソーラスetc.シダにはなぜか心惹かれる魅力があります。 そもそもシダっ...
さらに詳しく »▼▼ 全国の公園で開催されるイベント情報なら
無償で掲載できます▼▼