吉祥寺駅から徒歩すぐの立地にありながら、動物園や自然を満喫できる子連れファミリーにおすすめの公園です。お転婆2歳児のママ目線で、お昼寝する小さな子供連れにおすすめの井の頭自然文化園&西園満喫コースをご紹介します。ちなみに公園まで来てしまうとお店も少なくなりますので、お弁当やおやつは持参するか、駅前で調達してから向かわれるのがおすすめです。動物園の売店などでも多少は売っています。
今回の訪問コース
1)井の頭自然文化園本園
↓
2)西園グラウンドでピクニック&遊具遊び
↓
3)玉川上水沿いをベビーカーを押しながらお散歩で寝かしつけ
↓
4)お昼寝中に吉祥寺駅周辺等でカフェ休憩
井の頭自然文化園本園からスタート!
こどもの体力も限りがありますので、まずはメインの見どころでもある「井の頭自然文化園本園」からスタートします。自然文化園では時々スタンプラリーも開催されていて、すべて集めるとちょっとしたプレゼントももらえたりするので、ぜひチェックしてみてください。
動物たちとのふれあいを楽しもう
ここではたくさんの動物を見ることができます。モルモットは直接抱っこして撫でることもできますし、リスの小屋の中を歩いてリスの走り回る様子を間近で観察することもできます。象のハナコさんもご健在で、1歳位のお子さんでも、象はよくわかると思います。動物園の中は普通の公園と違って、自転車などもいませんので、ヨチヨチベビーもマイペースにお散歩できるのが嬉しいですね。
猿山の奥に小さな遊園地があり、2歳くらいになりますとゴーカート、メリーゴーランド、コーヒーカップ、ミニ新幹線等も楽しむことができます。(別料金です)
水遊びができるコーナーも!
夏は期間限定でペンギンの裏側でじゃぶじゃぶ池がオープンします。オムツの取れていないベビーは、使い捨ての水遊びパンツ着用で入ることができます。
遊具で遊べるブランコ広場
自然文化園の中にブランコ広場があり、複合遊具が設置されています。動物をひとまわりしたあとに、ここで遊ぶことができます。
余裕があれば水生生物園へ
井の頭自然文化園は本園と水生物園に別れていますが、水生物園はランチまで時間の余裕があれば、または昼食後駅までの帰りがてら寄られたらいいかと思います。小さいうちはちょっと水鳥はわからないものが多いです。ただ、コールダックと白鳥はわかりやすいようです。
芝生広場でピクニック!
本園から徒歩5分の西園には陸上競技場があり、そこの芝生スペースがとても気持ちよくておすすめです。お天気が良かったらランチはぜひここでピクニックをしてみてください。
芝生のグラウンドとテニスコートの間には、やや古いですが、滑り台、ブランコ、スプリング、シーソーがあります。比較的空いていて思いきり遊ぶことができます。またこのすぐ近くにはジブリ美術館があるので、まだ美術館の中を見るには早いベビー連れでも、外の切符売り場のトトロに会うことができます!
遊具が充実の遊びの広場
芝生でランチのあとはシャボン玉やフリスビー、おいかけっこと、いろいろ楽しめます。またグラウンドから100メートルほど奥に行くと、複合遊具がいくつもある「遊びの広場」があります。こちらは幼稚園くらいの子供用と、1歳くらいの幼児から楽しめる遊具と、ふんわりとエリア分けされていて遊びやすいです。小さい子用はオムツ型の椅子のブランコがあります。
ひとしきり遊んだあとは、お昼寝タイム
このグランドの横に流れる玉川上水沿いをベビーカーを押しながらお散歩しているうちに寝てしまうかも!運よく寝てくれたら、ここからはパパママのリラックスタイム。吉祥寺駅でお買い物するもよし、ベビーカーOKのカフェで休憩するもよし♪ ちなみに動物園も公園もオムツ替えできるトイレがあります。駅のアトレには授乳室もありますので、移動の前後に利用できます。
駅前で、お子さんが起きてしまって少し遊ばせたいときは、ユニクロ吉祥寺店のキッズスペース、コピス吉祥寺のキッズスペース、東急百貨店のボーネルンド等がおすすめです。
子どもの成長に合わせて楽しみたい公園
池のボートやジブリ美術館、公園のカフェ等々、他にもたくさん魅力がつまった公園ですが、ベビー連れには数年後のお楽しみをとっておくくらいがちょうどいいですね!
池の周りにはこれから紅葉する紅葉もありますので、是非訪れてみてはいかがでしょうか(*^^*)
(投稿:てんてこまい)
Park Information
開園時間 | 常時開園 | 休業日 | なし |
---|---|---|---|
入園料 | 無料(一部有料施設あり) | 駐車場 | あり |
住所 | 東京都武蔵野市御殿山1-18-31 | ||
地図 | |||
アクセス | JR中央線「吉祥寺」下車 徒歩5分 京王井の頭線「井の頭公園」下車 徒歩1分 |
||
公式サイト | – |
◉ こちらはFriends of PARKFULで投稿いただいた記事です。あなたも公園の紹介を書いてみませんか? 詳細はこちら>