READ MORE
【2023】夏の暑さを吹き飛ばそう!水遊びができる東京都の公園 50選
2023.05.24
特集
石神井公園に隣接しているこの公園は、「史跡」と名前のつく通り、縄文・弥生時代の竪穴住居跡や中世の溝の跡などが発掘された場所です。
竪穴式住居跡の解説
そんな公園でひときわ存在感のある、茅葺屋根の民家。
こちらは「旧内田家住宅」と言って、明治20年代初頭の建築とのこと。練馬区内の別のところにあったものを移築・復元したそうです。
茅葺屋根の民家
自由に入ることができます。この日は寒かったこともあり、ほっと一息。冬の寒い日、夏の暑い日には、公園の中に屋根のある場所があると嬉しいですね。
旧内田家住宅
囲炉裏のある家なんて住んだことが無いのに、落ち着くのはなぜでしょう。残念ながら火は焚かれていませんでしたが、どこかぬくもりを感じます。
囲炉裏
まさか公園に来て、縁側に座れるとは思いませんでした。庭の雪景色をながめつつ、公園にいることを忘れてのんびり寛ぐひととき。
縁側で日向ぼっこ
畳敷きの座敷には、自由に遊べるあやとりとお手玉、そして飲食OKの案内。お弁当を持ってきて昔ながらの家屋を体験するというのも良いですね!
懐かしいあやとりとお手玉
飲食もOK
文化財を見学しているというよりも、田舎のお宅ですっかり寛いでしまったような居心地の良さでした。とっても身近な文化体験。石神井公園とセットでぜひ訪れてみていただきたい公園です。
勝手口には井戸
開園時間 | 9:00~21:30 | 休業日 | – |
---|---|---|---|
入園料 | 無料 | 駐車場 | なし |
住所 | 東京都練馬区石神井町5丁目13 | ||
地図 | |||
アクセス | 西武池袋線 大泉学園駅南口から西武バス阿佐ヶ谷駅行きに乗り「三宝寺池」下車徒歩2分 | ||
公式サイト | – |