2015年に、しらこばと水上公園の南側に拡幅された遊具と多目的広場のエリアに行ってきました。1月中旬でしたが、天気も良かったので大勢の家族連れで賑わっていました。
駐車場側から遊具広場を臨む
殆どの来園者が車を利用しているようです。駐車場は公園の西側1箇所のみ。公園の縁を西へ進んでください。車を降りると大きな広場をはさんで巨大な遊具のシルエットが見えます。広場では凧揚げをしたり、サッカーやキャッチボールをするなど、広いので想い想いに不自由なく遊んでいる感じです。

大きな広場をはさんで巨大な遊具のシルエットが見えます
幼児用遊具エリア
3才の我が子がまず走って行ったのが、緑の屋根のこんな施設でした。

案内地図で見たら、かめのこドームと書いてありました。床にカメの頭も足もあったんですね。

案内地図
ゆらゆらシップ・・・樹脂製の船の底にスプリングが入っていて揺れます。

ゆらゆらシップ
昆虫の複合遊具

昆虫の複合遊具
砂場。こんなにたくさん遊具があっても、砂で遊ぶ子います。なんだかほっとします。

砂場
児童用遊具エリア
さて地図の奥、コバトンの森とよばれる大型の複合遊具のあるエリアです。遊具の対象年齢も殆ど6才以上の表記ですが、保護者同伴なら小さい子も遊べるところがありそうです。

コバトンの森とよばれる大型の複合遊具のあるエリア
ネット遊具、この他ターザンロープもありました。

あっちの大きな遊具に行ってみよう。

小さい子も結構いろんなものにチャレンジしています。

こういうのに登りたくなる気持ち、なんとなくわかります。

岩場もいくつか難易度の違うものがあります。


登るだけではなくてどうやって降りるか考えているのかな?
有機的な造形物にぶら下がったり、つかまって渡って行ったり・・・

有機的な造形物にぶら下がったり
おもしろそうな滑り台があるね。大きなタワーに登ってみよう。

大きなタワーに登ってみよう
中はこんな感じ。ここに来るにはいくつかの登坂ルートがあって、小さな子供なら親と一緒に階段で登れるし、ネットやロープを使って来ることもできる。

中はこんな感じ
こんなところや

こんなところからも

そしていろんな滑り台で降りる。まずはロングコースのローラー滑り台。

ロングコースのローラー滑り台
回転しながら降りるチューブ滑り台

チューブ滑り台

高速落下!?

大丈夫!ひやっとするのは一瞬です。

子供は元気に遊び、大人はその高さに唖然とし見上げる。
旺盛なパワーに圧倒されるばかりでした。

(投稿:ひかる)
Park Information
| 開園時間 | 公式サイトをご確認ください | 休業日 | – |
|---|---|---|---|
| 入園料 | 無料(一部有料) | 駐車場 | あり |
| 住所 | 埼玉県越谷市小曽川985 | ||
| 地図 | |||
| アクセス | 東武伊勢崎「線越谷駅」または「東武野田線岩槻駅」から朝日バスで「水上公園入口」下車徒歩5分 | ||
| 公式サイト | http://www.shirakobatosuijo.com/ | ||
