一日だけでは遊びきれないダイナミックさ。何度でも行きたくなる、多彩な魅力をもつ運動公園。
大府東浦線という道路に面した広大なメインエリアの他、健康の森線という道路の向こう側に子供の森というエリアがあります。
メインエリアには、さんさん広場や大芝生広場、いのちの池などの他、球技場や体育館、あいち健康プラザなどがあります。
子供の森
多数の子供向け遊具が設置されている子供の森エリア。
メインエリアから見ると道路を挟んで向こう側、宝橋という陸橋を超えた先にあります。
子供の森へのアクセスがいいのは第2駐車場。
しっかりと自分の足で歩けるようになったくらいの子供から、小学校高学年の子供まで、思い切り遊ぶことのできるエリアです。
また『森』というだけあって多くの木々に囲まれているので、昆虫探しや落ち葉、木の実拾いなど、自然に親しむ遊びも楽しめるでしょう。

大きな木の家の周囲を回るローラー滑り台。
木の中から伸びる吊橋の向こうには、楽しそうなツリーハウスがあります。

楽しそうなツリーハウス
大小の波やコーナーバンクがあります。バランスを取りながら駆け抜けてみよう!

ウッドサーキット
山肌に広がる複合遊具
遊具の上の方から続く滑り台が奥にあり、滑り台で降りてきては複雑な遊具を登っていく子供も多いようです。

地形を活かしたダイナミックな遊具の数々
まるで渓流のように並べられた岩が冒険心を誘います。

石の谷
木々の間を駆け抜ける、長い長ーいローラー滑り台。どこまでも続きます。

長い長ーいローラー滑り台
スモールタウン
このエリアは比較的小さな子供でも遊びやすい遊具が揃っています。
幅の広い滑り台。保護者の方やお友達、兄弟達と一緒に滑ることができます。

スモールタウン
ちょっと変わったブランコ
椅子ではなくネットになっているので、子供たちは思い思いの姿勢で楽しんでいるようです。

ネットのブランコ
大芝生広場
第1駐車場の正面に広がる大芝生広場。
その名の通りの広ーい芝生。
見ているだけで、つい全力で走り回りたくなってしまいます。

大芝生広場
芝生広場内の複合遊具。
ブランコの柵にはネットが張られているので、小さなお子様が中に駆け込みにくくて安心です。

芝生広場内の複合遊具
さんさん広場
第1駐車場、第2駐車場の両方からアクセスしやすい広場です。
こちらは大芝生広場とは異なり、緩やかな丘陵の広場になっています。

さんさん広場
いのちの池とあいち健康プラザ
池の周りを回るジョギングコース。
コースの脇には「ここは何m地点」という標識がこまめに設置されており、ジョギングのペース作りや緊急時の通報などに役立つようになっています。
また池の一部にはせせらぎ広場という場所があり、夏の間はスプリンクラーが稼働する納涼スポットとなっています。

いのちの池
いのちの池を超える橋の向こうにあいち健康プラザがあります。
プールやフィットネス施設の他に、宿泊施設や科学館、こども休憩室などの施設も備えています。

あいち健康プラザ
東京ドーム何個分になるのでしょうか?本当に広い敷地の中に年齢に応じて楽しめるスポットがたくさんあります。
記事では紹介しきれなかった魅力も数多くありますので、ぜひ何度も足を運んで、お気に入りのスポットを見つけてみてはいかがでしょうか?

Park Information
開園時間 | 公式サイトをご確認ください | 休業日 | – |
---|---|---|---|
入園料 | 無料(一部有料) | 駐車場 | あり |
住所 | 愛知県大府市森岡町9丁目300番地 | ||
地図 | |||
アクセス | JR東海道線「大府駅」から知多バスで「あいち健康の森公園」下車 | ||
公式サイト | http://aichi-koen.com/kenmori/ |
デンパーク(安城市)、愛知健康の森公園(大府市)
愛知県で子育て中のフリーライター。童心に返って子供と一緒に公園で遊ぶのが大好き!主に我が子を追いかけていたカメラのレンズを公園にも向けて、現地からの声を届けます!