日本最大の前方後円墳である仁徳天皇陵古墳に隣接し、園内に古墳がある大仙公園は「日本の歴史公園100選」に選ばれています。古墳の他にも、広い芝生広場や楽しい遊具のある「児童の森」、堺市博物館、自転車博物館、日本庭園などがあり、遊びはもちろん、歴史や文化を学ぶことのできる公園です。
幼児から小学生まで大満足の「児童の森」
木々の間に、幼児から6歳以上まで楽しめるたくさんの遊具が置かれた「児童の森」は大人気。訪れた日には自転車の紙芝居屋さんが来ていました。太鼓を鳴らして「紙芝居が始まるよ~」とアナウンス。子供たちが集まっていました。初めて見ましたが、今や貴重な体験ですよね。

良い運動になるアスレチック遊具

カラフルな複合遊具

複合遊具と、奥は幼児向け遊具。
ひろ~い!大芝生広場
シートを敷いてゆったりするのはもちろん、バトミントンをしても広いので気にならず楽しく過ごすことができます。児童の森も近いので便利です。

写真に納まりきらない広さです

木陰もたくさんあります

杉風舎という売店もあります。テラスに座って焼きたてのお餅も。
みんなが利用できる憩いの公園
いこいの広場や古墳の周りにも芝生があり、ベンチに座ってゆっくりされている人や遊んでいる人がいました。平和塔のそばでは将棋や囲碁を楽しまれていたり、お散歩する人がいたりと、公園のあちこちで多くの人が思い思いに利用して賑わっていました。
また、桜は長く楽しめるように種類も多く、あちこちに植えられています。その他に梅林もあり、秋はどんぐり拾いも楽しいです。

孫太夫山古墳

どら池と平和塔、緑の鐘

大仙公園案内図
日本庭園
「築山林泉回遊式」の四季を楽しめる手入れの行き届いた日本庭園は、ゆっくり散策したり、お茶をいただいたり、鯉にエサをあげたりと楽しめます。(要入園料)

紅葉ライトアップなどのイベントもあります。(2014年11月撮影)

お抹茶とお菓子のセットと、カプセル販売機で買う鯉のエサ。(2014年11月撮影)

手すりはないので落ちないように気をつけて(2014年11月撮影)
文化施設
園内には堺市博物館、自転車博物館サイクルセンター、堺市立中央図書館があります。
自転車ひろばでは自転車に乗れない方々を対象に、乗れるようにお手伝いしてくださる「自転車乗り方教室」の他、「クラシック自転車の体験試乗」や「こども自転車安全教室」等もあります。

堺市の歴史、美術、考古、民俗に関する博物館

自転車の歴史や仕組みなどを学べるサイクルセンター

こども室も別にある図書館
遊具や芝生広場の公園利用はもちろん、博物館で歴史を勉強してレンタサイクルで「百舌鳥古墳群めぐり」もおすすめです。

Park Information
開園時間 | 常時開園 (施設により異なります) |
休業日 | (施設により異なります) |
---|---|---|---|
入園料 | 無料(一部有料) | 駐車場 | あり |
住所 | 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁204 | ||
地図 | |||
アクセス | JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩5分 南海高野線「堺東駅」からバスで「大仙町」または「堺市博物館前」、 「百舌鳥駅」下車 |
||
公式サイト |
好きな公園は、芦屋市総合公園と兵庫県立淡路島公園です。
自然あふれるたっぷり遊べる公園がお気に入り。
娘とフレンチブルドッグと一緒に、今日も公園に出かけています。