美しい布引渓流に沿ったトレッキングコースや、古の貴人が愛した「布引の滝」、阪神間を一望できる展望台などがある山の中の公園です。
JR新幹線の新神戸駅1階東口を出て数分で公園内へと入れます。都会からすぐ気軽に自然を満喫出来るのも神戸ならではの魅力。
砂子橋(いさごばし)
国の登録有形文化財のレンガ造りの「砂子橋」が公園の入り口です。

砂子橋
雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)
「布引の滝」は日本の滝百選にも選ばれ、日光の華厳の滝、和歌山の那智の滝と共に三大神滝の一つです。新神戸駅からコースに入るとすぐに、雄滝・雌滝への二股の道があります。
雄滝への階段コースよりも雌滝側からの方が楽に行けます。山へ登るので階段や坂は多いですが、小学校低学年くらいでも頑張って登るお子さんは沢山いますよ。この他、夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがだき)もあります。

公園に入ってすぐにある「雌滝」(左)と「雄滝」(階段)への分かれ道
平安時代の貴族や歌人が訪れ、伊勢物語にも登場する名瀑。マイナスイオンたっぷりの癒しスポットです。 外国人観光客もよく訪れます。

優しく上品な流れの雌滝

滝展望所

豪快ながらも美しく流れ落ちる雄滝
トレッキングコース
森林浴をしながら老若男女、ワンちゃん達も楽しめる登山道です。観光客も多いです。

登山道
平安時代から江戸時代にかけて「布引の滝」を詠んだ名歌の碑「布引三十六歌碑」がコースに点在しています。

「狭ご路も橋」の歌碑
雄滝展望所から少し登ると御出汁のとても良い匂いがします。コース内にここだけお茶屋さんがあるので、飲み物や軽食を食べながら雄滝を眺めることもできます。

茶屋
みはらし展望台
登山道を頑張って登ると、神戸の街から大阪湾、遠く泉佐野市方面の陸地が見える展望台に到着。

みはらし展望台

神戸の景色

休憩所とお手洗い
布引ハーブ園への登山道
みはらし展望台から、幅の広い舗装された道を登り「布引ハーブ園」まで行くことができます。

舗装された登山道。車は来ません。

新神戸から布引ハーブ園へのロープウェイ
猿のかずら橋
徳島県の「祖谷のかずら橋」に似せてサルナシのツルを巻いて装飾した「猿のかずら橋」。滝山城跡へ行くコースの入り口です。

猿のかずら橋

猿のかずら橋の下を流れる美しい布引渓流
自然浴をすることは心にも体にも健康的。景観も楽しめて運動もしっかりできる「布引公園」。お薦めです!

Park Information
開園時間 | 常時開園 | 休業日 | なし |
---|---|---|---|
入園料 | 無料 | 駐車場 | なし |
住所 | 兵庫県神戸市中央区葺合町 | ||
地図 | |||
アクセス | 地下鉄「新神戸駅」から徒歩すぐ | ||
公式サイト | http://www.feel-kobe.jp/feature/20140918/ |
お散歩大好きワンコと、山に入る西宮の「北山公園」や、川が気持ち良い「夙川緑地公園」、海沿いの「西宮浜総合公園」などによく行きます。楽しい公園の情報を、どんどんお届けします!