READ MORE
          
  
  【茨城県常陸大宮市】地域の交流拠点となる公園を目指した社会実験を実施
      2022.05.26
      常陸大宮市
    
  本記事は土浦市公園街路課より情報提供にご協力いただき制作しました。
亀城公園(きじょうこうえん)は土浦市の歴史のシンボル、かつての土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園で、室町時代の永享年間(1429~40)築城とされています。堀に囲まれた城の姿が水に浮かぶ亀に見えたことから、別名「亀城」と呼ばれています。
櫓門は本丸にあるものとしては関東唯一。霞門や南東側に移築された江戸時代後期の高麗門など、昔日の城の面影を伝える貴重な歴史遺産です。

園内には約50本のソメイヨシノがあり、櫓や堀との調和は格別で花見の人気スポットです。

土浦城を囲むように堀があり、水に囲まれています。桜の季節は水面に映る桜がとても綺麗です。

PARKFULアプリより
| 開園時間 | 常時開園 | 休業日 | なし | 
|---|---|---|---|
| 入園料 | 無料 | 駐車場 | なし | 
| トイレ | あり | おむつ交換台 | なし | 
| 住所 | 茨城県土浦市中央一丁目13番 | ||
| 地図 | |||
| アクセス | JR「土浦」駅から徒歩約15分 | ||
| 公式サイト | http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page000785.html | ||