PARKFUL

日本全国の公園の魅力を発信するWEBメディア

×
> 公園紹介 > 岐阜県 > 岐阜県百年公園(岐阜県関市)

岐阜県百年公園(岐阜県関市)

岐阜県 2018.06.29
水遊び アスレチックコース 大型遊具 芝生広場 バーベキュー カフェ・レストラン テニスコート 幼児向け

岐阜県設置100年の記念として開園した岐阜県百年公園。およそ100haもの広大な敷地の中に、岐阜県博物館や花菖蒲園、大型遊具がある広場やサイクリングコースなど多くの施設が点在しています。

大型遊具がいっぱい! 児童園と巨大遊具広場

大きな複合遊具がある児童園は、たくさんの家族連れでにぎわっていました。なかなか見ない大きさの砂場も人気のスポット。

岐阜県百年公園

とにかく大きい!”アリさんの大冒険遊具”

岐阜県百年公園

大きな遊具は子供たちにも大人気

岐阜県百年公園

巨大遊具広場で人気の”幅広すべり台”

岐阜県百年公園

夏休み期間は”徒歩池”で水遊びができます

岐阜県博物館

百年公園内にある岐阜県博物館は、郷土の歴史や社会、自然を網羅した総合的な博物館です。手でさわれる展示物や解説員の方による常設展示の説明、年間多く開催される様々なイベントを通じて学べるので、夏休みの自由研究などにもおすすめです。(詳細は岐阜県博物館の公式サイトをご覧ください。)

岐阜県百年公園

解説員による日替わりのテーマに沿った常設展示の解説もあります

岐阜県百年公園

メインホールには恐竜の全体骨格標本がズラリ

岐阜県百年公園

毎月第2,4日曜の”わくわく体験”では、自分だけの化石作りや簡単な化石の取り出しもできるそう

岐阜県百年公園

博物館への坂道は”らくらく号”がおすすめ♪

梅雨を楽しむ花菖蒲園

毎年6月中旬に見ごろを迎える花菖蒲が見事な岐阜県百年公園。花菖蒲園は1300㎡の広さを誇り、およそ100種2万株が咲く花菖蒲の名所です。開花状況に合わせて菖蒲まつりが開催され、多くの方がその凛とした姿を愛でようと訪れます。

岐阜県百年公園

梅雨を彩る花菖蒲とアジサイ

岐阜県百年公園

花菖蒲は例年6月中ごろが開花のピーク

全長2100m!爽快なサイクリングコース

公園の北側と南側に自転車の貸し出し棟があり、緑の中をサイクリングできます。サイクリングコースは人気で、自転車の持ち込みもできます。(詳細は公式サイトをご覧ください。)

岐阜県百年公園

起伏に富んだサイクリングコースは木陰が心地よい

自然の中のアスレチック

北側の駐車場から少し歩いたところにあるトリム広場は、自然の中で思い切り遊べるアスレチック遊具がたくさんあります。駐車場から少し歩くためか、児童園などより比較的ゆったり遊べる穴場スポットかもしれません。

岐阜県百年公園

アスレチックは全部で14種類

岐阜県百年公園

のびのび遊べるトリム広場

岐阜県百年公園

トリム広場で人気があった”ブランコ木馬”

レストハウスでひと休み

北側駐車場のそば、芝生広場のわきにあるレストハウス。お手ごろな価格で食事もとれます。キッズスペースもあるので小さなお子さん連れの休憩にもおすすめですよ。横にあるトイレには身体障がい者用トイレ、おむつ替えベッドがあります。

岐阜県百年公園

緑に囲まれたレストハウス

岐阜県百年公園は、ご紹介したほかにもテニスコートやグラウンドゴルフ場といった運動施設や、ドッグランやバーベキューコート、高さ10mの展望台などもあります。
とにかく広い公園なので、南北2か所にある駐車場を上手に利用するといいでしょう。

※この記事は岐阜県百年公園 管理事務所の許可を受け、取材・撮影を行っています
Written by まんじゅう丸(PARKFULライター)
好きな公園:グリーンセンター公園(埼玉県川口市)、舎人公園(東京都足立区)、タイヤ公園(東京都大田区)
わんぱく長男と肝の座った長女、二人の母です。上の子は体を動かすことが大好きなので、あちこちの公園へ行きます!

Park Information

開園時間 9:00~17:00(入園は16:30まで) 休業日 月曜日(月曜日が祝日又は振替休日の場合はその翌日)
入園料 無料 駐車場 あり
住所 岐阜県関市小屋名1966番地
地図
アクセス ・岐阜バス(岐阜・上之保線・八幡線)「小屋名」バス停下車徒歩20分
・長良川鉄道「関」駅から、関シティバス「ベイシア前(百年公園前)」バス停下車
・関シティバス「百年公園」バス停下車 ※月・火曜日はベイシア前(百年公園北口まで徒歩10分)。
・関IC(東海北陸自動車道)から車で5分
公式サイト http://hyakunen-kouen.jp/

挑戦心をかきたてる!フィールドアスレチックがある公園特集〈四国・中国・九州編〉

「もっとやれる!日本の公園」開催レポート(3)座談会編