PARKFUL

日本全国の公園の魅力を発信するWEBメディア

×
> 公園紹介 > 特集 > グッドデザイン賞2018発表! 公園やパブリックスペースの受賞作品を特集

グッドデザイン賞2018発表! 公園やパブリックスペースの受賞作品を特集

特集 2018.10.04

2018年度グッドデザイン賞の受賞作品が発表されました。グッドデザイン賞は、デザインによって暮らしや社会をよりよくしていくための活動として、1957年に開始。シンボルマークの「Gマーク」は誰もが一度は目にしたことのある、グッドデザインの象徴となっています。グッドデザイン賞の対象は、かたちのあるモノに限らず、ソフトウェアやサービス、活動やまちづくりまで、実に幅広い分野のデザインです。本年度は、全4,789件の応募作品から、1,353件が受賞作品として選ばれました。

PARKFULでは、公園やパブリックスペースに関わる受賞作品11件をピックアップ。質の高いデザインを通じて、社会課題の解決や新たな価値の提供に資する作品を、ぜひ実際に訪れて体感してみてはいかがでしょうか。

本記事のコンテンツ(写真・テキスト)はCCライセンス(CC BY-ND 2.1 JP)に基づき、GOOD DESIGN AWARDより引用しています

公園

グランモール公園

グランモール公園再整備

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞作品名:グランモール公園再整備[グランモール公園再整備]
  • 事業主体名:横浜市環境創造局
  • 分類:ランドスケープ、土木・構造物
  • 受賞企業:横浜市環境創造局 (神奈川県) 、株式会社三菱地所設計 (東京都)

この公園の重要な特徴「約700mの全長にわたり様々な用途の建築敷地に接し、かつ開かれている」ことを生かし、基本構成としてパブリック領域(公園)とプライベート領域(隣接敷地)の接点に中間領域「テラス」を設定した。これにより、人々をそぞろ歩きへ誘い、屋外のパブリック空間の価値を発見してもらうことで、公園がこれからの街を牽引する原動力になると考えた。さらに、公園という都市施設に積極的にグリーンインフラを導入した。貯留砕石路盤に保水性舗装や樹木、水景を組合せ、大きな水循環の仕組みを構築するとともに、ペイブメント、グレーチング、ファニチャー、照明等の様々な施設のディテールに統一して表現することに努めた。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/48011

リバーポートパークミノカモ

リバーポートパークミノカモ

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:公園及び建築 [リバーポートパークミノカモ]
  • 事業主体名:岐阜県美濃加茂市役所
  • 分類:ランドスケープ、土木・構造物
  • 受賞企業:岐阜県美濃加茂市 (日本)

リバーポートパーク(正式名称・中之島公園)は岐阜県美濃加茂市の公園改修事業です。公園内外には既存林、芝生広場、木曽川といった様々なアクティビティが可能な資源があり、「地球と遊べる「まち」」美濃加茂を代表するポテンシャルがありました。市民もアクティビティの運営や参加に積極的であったため、川遊びやBBQ、プレーパークなどのプログラムを共に考え、それらを繋げるように公園及び建築をデザインし、「人と人、人と自然が交わる多世代・多文化交流拠点」としました。現在は指定管理者の運営が行われ、新たな市民の憩いやまちめぐりの拠点として市外からも多くの利用者がある等、美濃加茂の新たな「湊」として活用されています。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/48014

公園内施設

まちのこども園 代々木公園

まちのこども園 代々木公園

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:認定こども園(保育所型) [まちのこども園 代々木公園]
  • 事業主体名:ナチュラルスマイルジャパン株式会社
  • 分類:地域・コミュニティづくり
  • 受賞企業:株式会社ブルースタジオ (東京都) 、ナチュラルスマイルジャパン株式会社 (東京都)

国家戦略特区を活用した代々木公園の中にたつ認定こども園。「まちぐるみの保育」を提唱し地域にひらかれた保育園・こども園を運営するナチュラルスマイルジャパンが運営し、0歳児を含む128名の園児の受け入れを行う。 年間約1,000万人の国際色豊かな利用者が行き交う代々木公園は、多様な自然環境・歴史・文化が育まれています。かつて農村集落だった「原宿村」を見渡す丘陵の上に位置する園舎のデザインは、小高い丘のうえに佇む想像上のおおきな農家、みんなが集う大屋根にまもられた日本家屋をイメージ。「まちのこども園」の特色でもある誰もがアクセス出来る地域社会との接点には、囲炉裏のある土間空間を設けました。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/48243

万博記念公園 太陽の塔

万博記念公園 太陽の塔

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:展示場 [太陽の塔内部再生事業]
  • 事業主体名:大阪府
  • 分類:公共の建築・空間・サインシステム
  • 受賞企業:大阪府 (大阪府) 、株式会社昭和設計 (日本)

「太陽の塔」は1970年大阪万博において岡本太郎が生み出した彫刻芸術と同時にパビリオンだったが閉幕後は人が立ち入れない中で残った。『太陽の塔内部再生事業』は2018年に内部を一般公開するため、塔内部・外部含めて展示施設化する総称である。具体的には①バリアフリー含めた入場者のための動線整備②現行法規への適法化・耐震補強③地下展示部分の増床である。設計は岡本太郎の芸術に最大限に敬意をはらい「イメージは変えない」「新しく付加する要素は現代の技術を駆使し岡本太郎芸術を引き立てる」ことを旗印として行った。“工作物扱いの塔”を“建築”にし、48年間閉ざされていた太陽の塔を、次の世代に引き継ぐプロジェクト。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/48034

鶴舞公園 テラスポ鶴舞

鶴舞公園 テラスポ鶴舞

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:スポーツ施設 [テラスポ鶴舞]
  • 事業主体名:公益財団法人愛知県サッカー協会+名古屋市
  • 分類:公共の建築・空間・サインシステム
  • 受賞企業:プライム建築都市研究所 (東京都)

公園内に位置する陸上競技場を、球技を主としたスポーツコミュニティ施設へと転用した計画です。「スポーツを通じた人と人とのコミュニケーションの場」をコンセプトに公園とのつながりを重 視して計画しました。グラウンド2面に挟まれるように配置した建物は、パーゴラのような鉄骨フレームにLVLの梁をかける構成をとっており、軸組が短辺方向の水平力を負担し切ることで界壁が構造を担わない、将来的な組み換えが 容易なシステムを目指しました。グラウンドに細長く面した屋根は回廊であるとともに、グラウンドに必須である日影空間を多量につくる、公園から人を呼び込む東屋のような建築です。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/48031

公園アクティビティ

十和田八幡平国立公園 奥入瀬渓流氷瀑ツアー

十和田八幡平国立公園 奥入瀬渓流氷爆ツアー

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:観光/ネイチャーツアー [奥入瀬渓流氷瀑ツアーによる観光資源の創出と地域活性の取り組み]
  • 事業主体名:青森県十和田市
  • 分類:地域・コミュニティづくり
  • 受賞企業:青森県十和田市 (青森県)

十和田八幡平国立公園にある奥入瀬渓流を巡る環境配慮型ライトアップツアー。冬季観光事業で苦戦する十和田市で、観光客増加と地域経済活性化を目的としている。国立公園特別保護地区に配慮した、照明機材を設置しない初の完全移動型ライトアップツアーである。参加者は専用バスに乗り照明車と供に14kmに点在する氷瀑を巡回。LEDフルカラー照明により個別に演出されて暗闇から映し出される幻想的な氷瀑を鑑賞し、冬の奥入瀬の神秘的な空間を体験する。今期は宿泊客・市民約5000名がツアーに参加し、新しい奥入瀬に出逢える旅として反響を呼んだ。地元企業との連携で今後の継続も決定し、地域活性化と新たな観光資源の創出となった。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/48270

公園のような新しいパブリックスペース

左近山みんなのにわ

左近山みんなのにわ

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:広場及びコミュニティづくり [左近山みんなのにわ]
  • 事業主体名:左近山団地中央地区住宅管理組合
  • 分類:地域・コミュニティづくり
  • 受賞企業:STGK Inc.(株式会社スタジオ・ゲンクマガイ) (神奈川県)

「左近山みんなのにわ」は団地再生の取り組みの一つとして、管理組合が所有し共有財産である場所を自ら整備した先進的な広場事例。 新しく子育て世代を呼び込むこと、一方で一人暮らしのお年寄りが安心して健康に暮らし続けることができるよう、多世代が同居できる広場を目指し計画。ヨガやピクニックのできる芝生広場、コンサートのできるステージ、囲碁など既存のサークルが活動できる木陰の縁台やグループで使えるピザ窯など、広場内には団地に暮らす多様な年代の人がそれぞれに楽しめる、たくさんの「仕掛け」が散りばめられている。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/48265

てつみち

てつみち

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:パブリックスペース [てつみち]
  • 事業主体名:京王電鉄株式会社
  • 分類:公共の建築・空間・サインシステム
  • 受賞企業:株式会社日建設計 NAD(Nikken Activity Design lab) (東京都)

1、日常的に通勤通学をする市民、近隣の保育園の子供たちの遊び場、ママ友のおしゃべりの場、おじいさんおばあさんの散歩道、トリエに訪れるゲストユーザーの皆さんへのアクティビティデザインです。 2、老若男女の方が思い思いにちょっと寄り道して過ごせるように、京王電鉄と行政の方々などを交えてあるべき姿をワークショップ等を通じて、ここで実現したい経験を一緒に練り上げ、デザインに落とし込んでいきました。また、オープンしてからもトリエや近隣の方々とイベントを開催したりしながら、日常と非日常をうまく織り込みながら場を運営しています。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/48016

まちづくりとパブリックスペース

仮設HUB拠点-まちへの新しい挨拶の形

仮設HUB拠点 -まちへの新しい挨拶の形

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:開発で生じる時間と場所の活用とデザイン [仮設HUB拠点-まちへの新しい挨拶の形-]
  • 事業主体名:野村不動産ホールディングス株式会社
  • 分類:中〜大規模集合住宅関連のサービス、システム/HEMS(Home Energy Management System)
  • 受賞企業:野村不動産ホールディングス株式会社 (東京都)

既存住宅地域におけるデベロッパーによる住宅開発は、地域に新住民を受入れ、街を更新していく手法として有効である反面、地域への登場の仕方が、数年に渡る工事期間の仮囲いとなる。その間のデザインとして、地域住民に対し、新しくできる場所をまちの価値として受入れてもらい、一緒に楽しみ、成長していくことができるよう、開発用地の一部を地域にひらくデザインを考案。ハードは既存土地にある樹木等を活かし、場所の使い方を高めるよう、持ち運びできるサイズの什器、備品をデザイン(一人〜数十人の使用に対応)。ソフトは、アウトドアや運動や食や写真など幾つかのレシピを地域の大学や企業やコミュニティを巻き込み開発し定着を図る。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/47951

ジェイフォレスト古賀・新宮

ジェイフォレスト古賀・新宮

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:宅地開発・戸建て集合住宅の街づくり [ジェイフォレスト古賀・新宮]
  • 事業主体名:JR九州住宅株式会社
  • 分類:中〜大規模集合住宅
  • 受賞企業:JR九州住宅株式会社 (福岡県)

都心30分圏で子育てを楽しめる日本の里山のような“まち”をつくりたい。JR「博多」駅から21分、JR「ししぶ」駅徒歩6分。もとは物流の拠点だった場所に、敷地面積31,000m2超、92区画のまちづくりがスタート。しかし、里山とはいえ手付かずの自然があるのではなく、行政区も校区も違う2つのエリアが同居することもあり、“住む人の顔が見える”見通しのいいコミュニティが求められていました。そこで、街路や街区、3つの公園をデザインすることで“住まいの森をつくる”という発想のまちづくりを推進。その結果、「お山の大将、復活!」と子どもたちがのびのび遊び、自然と人がふれあう豊かなコミュニティが育まれています。

受賞詳細:https://www.g-mark.org/award/describe/47944

公園のような…

神戸アイセンタービジョンパーク

ビジョンパーク

(C)JDP/出典:GOOD DESIGN AWARD

  • 受賞対象名:病院 [ビジョンパーク]
  • 事業主体名:公益社団法人NEXT VISION
  • 分類:公共の建築・空間・サインシステム
  • 受賞企業:公益社団法人NEXT VISION (兵庫県)

ビジョンパークは眼科総合病院のエントランス部分に存在する視覚障害者むけの総合支援エリアである。ビジョンパークは視力低下による困難さを抱える人々が、生きる意欲を取り戻すための気づきを提供し、当事者に挑戦と成長を促すことを目的とした支援空間である。デザインの特徴として、白杖を使って学べる段差で各エリア間を区切り、高低差のあるエリアで感情に合わせた空間体験を提供する。各エリアには医療、福祉、教育、趣味など多分野の情報提供の機会が備えられ、多様な過ごし方を提供するベンチに加えてキッチンからクライミングウォールまで、視力低下により失われた日常を取り戻すきっかけとなる気づき体験を生む空間を提供する。

受賞詳細:http://www.g-mark.org/award/describe/48053

お弁当を持って公園に行こう!九州・沖縄地方のピクニックにオススメの公園特集

PARKFULアプリの使い方:公園情報をチェックする