冷たい風のふく日や雨の日でも、ずっと家の中で過ごすのは子どもたちも大人もストレスが溜まりますよね…。そこで、屋根のある環境で子どもたちが思い切り楽しめそうな公園をピックアップしました。 公園なので天候次第ではそのまま、外で遊ぶこともできますね!
遊びごたえ満点の屋内遊び場
カムイの杜公園(北海道旭川市)
屋内遊具施設「わくわくエッグ」の中には吊るされた大きなネット遊具があります。そのほかにも木の玉プールやブロッック遊具などもあり楽しい遊具がたくさんあります。

大型のネット遊具があります
川下公園(北海道札幌市)
川下公園には、雨や雪の日でも無料で楽しめる屋内公園「リラックスプラザ」があります。広々とした飲食スペースもあり、お弁当やお菓子を持ち込んで食べることもできます。

広々したリラックスプラザ
ポンポコ山公園(秋田県八峰町)
大型のローラー滑り台やバッテリーカーなど遊び場が充実した公園です。屋内ではロボットがモチーフの複合遊具や「ネオス」という国内に1台しかないゲームも楽しめます。

複合遊具やゲームがあります
富岡八幡公園(神奈川県横浜市)
富岡八幡公園で、中学生以下の子どもたちが無料で利用できる「こどもログハウス なかよしカモメ」。アスレチック遊具、滑り台などがあり、子どもたちが裸足で遊び回れる環境です。

木のぬくもりが感じられるログハウス
ちちぶキッズパーク(埼玉県秩父市)
山道を走る県道72号線にあり、長時間の山のドライブがてらに寄れる施設です。ふわふわドームやスウィング遊具など子どもに人気の遊具が揃っている上、屋内にもボールプールやキューブ型のジャングルジムなどがあります。

キューブ型のジャングルジム
笛吹川フルーツ公園(山梨県山梨市)
「わんぱくドーム」の中には芝生が広がり、山梨県らしく「富士山」をモチーフにした遊具があります。笛吹川フルーツ公園は、屋外のアスレチックも充実した公園です。

屋内に大型遊具があります
県民公園太閤山ランド(富山県富山市)
太閤山ランドにある「こどもみらい館」は、ボルダリングや、ロープが張ってある高学年向けの遊具から、幼児コーナーなど、年齢に合わせて挑戦できるようになっています。

二階へ昇れるアスレチック
文化の森公園(福井県坂井市)
文化の森公園にある「福井県児童科学館」は、体験しながら学べるコーナーや遊びごたえのある巨大遊具まで、さまざまな遊び体験のできる施設となっています。プラネタリウムもあります。

福井県児童科学館
愛知県森林公園(愛知県尾張旭市)
森林公園にある「こどもの家」は、児童館のような場所。チョークでお絵描きできる黒板や、跳び箱など、大人にも懐かしい遊びができます。

とび箱などの遊具も!
愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)
観覧車や水遊び場、愛・地球博の記念館や、となりのトトロの「サツキとメイの家」があったりなど様々な施設の揃う公園です。園内にある大型児童館には、1日中遊んでも飽きないほどの工夫が施された大型の複合遊具がたくさんあります。

自然と子どもたちが寄ってくる「体験の床」
愛知こどもの国(愛知県西尾市)
ランドトレインが園内を走っていたりゴーカートが楽しめるほか、特徴的な複合遊具や滑り台など大人気遊具が盛りだくさんの遊園地のような公園です。室内では積み木や絵本などが楽しめます。

キッズプレイルームの様子
雨に濡れない!屋外の遊び場
竪川河川敷公園(東京都江東区)
高架下に作られた竪川河川敷公園には、さまざまな遊具やパークゴルフ、カヤックなどのアクティビティ体験ができる施設が揃っています。

カラフルな複合遊具は大人気
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町)
国営武蔵丘陵森林公園にある「むさしキッズドーム」は、晴れた日はもちろん、ドームの中にも遊具があるため雨が降っても遊べる環境です。

ボールプールは幼児専用です
よこごし公園(新潟県新潟市)
大きな屋根にすっぽり覆われた大型遊具があります。それ以外にも、広々とした開放的な公園内にはローラー滑り台があったり、夏には水遊びも楽しめます。

屋根付きの遊具
矢掛町総合運動公園(岡山県小田郡矢掛町)
平成26年にリニューアルされたとても綺麗な公園です。遊具が豊富に揃っているほか、屋根のついた広場がついているので、雨の日でもバトミントンやボール遊びを楽しめます。

屋根のついた広場
中八重緑地公園(宮崎県宮崎市)
宮崎県内ではここだけにしかないふわふわドーム。屋根がついているので雨の日や日差しの強い日でもお楽しみいただけます。

ふわふわドーム
県営中城公園(沖縄県北中城村)
人気の大型トランポリンの下が、雨が降っても遊べる空間に。さまざまな年代に対応した遊具が充実している公園で、デイキャンプなども楽しむことができる大きな公園です。

大型トランポリンの下
生き物や自然に触れる体験施設
元渕江公園(東京都足立区)
元渕江公園の中には「足立区生物園」があり、昆虫からカンガルー、ひつじや馬など多彩な生き物が展示されています。動物とふれあうこともでき、イベントも豊富に開催されています。

運が良ければ蝶々を温室に放せるかも
花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)
花の博覧会「花フェスタ’95ぎふ」の跡地に整備された、多種多様な植物が楽しめる公園。中でも「花の地球館」は、一年を通して花と緑が楽しめる大温室です。

秋には、ハロウィンに大変身!(2016年10月撮影)
兵庫県立有馬富士公園(兵庫県三田市)
豊かな自然を活かした「自然休養型の文化公園」を基本テーマとした広域都市公園で、園内には自然学習センターもあり様々な展示やイベントが行われています。施設内には滑り台などの遊具や生き物の展示が行われています。

巨大クワガタの「つよし君」
番外編!海外にはこんな公園も
ディレクター・パーク(オレゴン州ポートランド)
公園の4分の1が屋根に覆われていて、夜間にはライトアップも。年中さまざまなイベントで賑わっている公園です。